Google
 

« 「古代天皇長寿の謎」を読んで | メイン | 応神天皇の年次表の解読する(外交史を含む) »

2009年10 月 2日 (金)

文武天皇即位1357年の四倍暦339年の意味

この記事は、投稿済みの「日本書紀の編者は年代構成に何を考えたか」の記事の一部を抜粋し、少し筆者の見解を加えたものである。

日本書紀の最後の記事は、文武天皇の立太子と即位の記事であり、記載年代は神武暦1357年、即ちニニギ暦=西暦697年である。
神武天皇から仁徳天皇までの年数(合計在位)は4倍暦であるとしてきたが、神武天皇から文武天皇まで4倍暦であると仮定してみる。上記の1357年を4倍暦で読むと、339年となる。神武即位元年を復元年代162年に置き換えれば、日本書紀の最後の記載年代の4倍暦の年代は500年となる(厳密には、500.25年である)。

500年は、古事記の復元年代の計算式において、基準年として用いられている。500年に関しては別途「古事記の年代復元に用いる基準年「500年」の根拠」に述べている。

339年の数字遊びをしてみる

上記の339年とは、一体何を意味しているのだろうか。編者になったつもりで数字遊びをしてみよう。
3×3×9=81
81は、「81=9×9=九九」である。81は神聖な数字である。

日本書紀の最後の年(神武暦1357年)を4倍暦でみたから339年が得られた。2倍暦で読むと、678.5年となるが、こういう計算や数字は、意味がない。
4倍暦で81だから、2倍暦では162になる筈である。
162は、「九九=81」の2倍であるから、「九九×2=(9×9)×2=162」である。
162年は、復元年代における神武即位年である。数字が2個並ぶと「重陽」といい、数字が9なら「極まった重陽」である。数字が3個並ぶと「三重陽」といい、数字が9なら「極まった三重陽」である。それでも9が1個余ってしまうがどうしたものか。

いまでも中国では、9月9日を[重陽の節句(菊の節句)]としてお祝いし、999本の菊の花で飾るようである。日本では[重陽の節句(菊の節句)]は消えてしまった。菊の咲く時期が合わなくなってしまったからのようである。同時に、上記のような数遊びも忘れられ、神武即位年が162年だ」といっても、「162の意味」の重要さが分らなくなってしまった。
記紀(古事記と日本書紀)の編者が書き残してくれた古代の歴史を忘れ、思い出せないとは哀れなことである。」

ところで、339年は何だったのか。いつの間にか神武の数字の説明に変わってしまったが、最初は文武天皇の即位年(珂瑠皇太子の立太子年)神武暦1357年、即ちニニギ暦=西暦697年であったはずである。とすると、上記の数字の9が並ぶ「極まった重陽」の話は、文武天皇(珂瑠皇子)にも当て嵌められるということになる。
文武天皇は、697年15歳で立太子となり、同年に祖母である持統天皇から譲位され、即位した。707年に25歳で崩御され、在位は11年である。古事記が712年、日本書紀は720年に完成したとされるから、記紀の編纂は文武天皇の在位中に行われたのである。

神武天皇の年代は文武天皇の年代の投影か?
記紀の編者は文武天皇(珂瑠皇子)の経歴を十分に知っていた。立太子の年齢は、神武天皇と同じ15歳である。文武の立太子は西暦(ニニギ暦)697年であり、神武の立太子は西暦(ニニギ暦)前697年でシンメトリックを形成している。文武は25歳で崩御したが、神武が東征を成し遂げた25歳と同じである。
神武と文武とは性格が全く異なるという学者がいるが、東征を成功させた神武と大宝律令を完成させた文武を比較し、性格が違うのは当たり前のことである。それにもまして、神武東征に記載された記事は、創作なのである。性格で判断する必要性など何もない。(また、即位後の神武は欠史九代の一人にすぎず、文武とは関係ない。)
記紀の編者からすれば、文武の年代や年齢などの数字を神武に投影させたことで十分なのである。

追記
339年は4倍暦として計算された数字である。実際の年代を指す数字ではない。
話の方向はずれるが、実際の339年の方を見てみよう。
日本書記の記載に、特にこれはと思える記事はない。4倍暦の数字と実際の数字が一致しているだけだから、両者の間に関係が得られないのは当然である。
339年をニニギ暦と見做し、神武暦に戻してみると、660年加算した999年になる。
最初は文武天皇の年代からスタートしたのだが、このときの神武暦は、1357年であった。
神武暦1357年を4倍暦と見做し、1/4にすると339年になり、再び神武暦に戻すと999年になる。999とは、前に述べた「極まった三重陽」である
1357年から999年に至る過程には飛躍があるから、文武天皇に関係することではない。しかし、何か理由があってもよさそうだが分らない。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a0120a6b19efd970b012875b3e605970c

Listed below are links to weblogs that reference 文武天皇即位1357年の四倍暦339年の意味 :

コメント

この記事へのコメントは終了しました。